コミュニケーション能力について考えてみた
さて、今年も就職活動に時期がやってきました。現在の会社で少し就職関連で協力することになったので、ちょっと色々考えてみています。
企業が欲しい人
学生からしたら、「会社ってどんな人が欲しいのか」と考えます。当たり前ですね。カッコイイ人は「会社が選ぶんではなく、お前たちが選ぶんだーーーー!」みたいなこと言うけど。ハイハイって感じですね。
世の中は1%くらいの天才と99%の凡人で構成されているので、まずは自分が凡人であることを認めないといけませんね。
1%の天才のほとんどは就職しませんので。
さて、会社が欲しい人。うーん。一緒に働きたい感じのいい人かな。
会社で働いているとどんなことを感じるか。なんだかんだ若い奴は「元気が一番!」なんていう適当な思いが芽生えてきます。結果、常識があって、適度に元気があれば就活には困りません。
コミュニケーション能力と言われるもの
とはいえ、人事担当者なんかに聞くと、「コミュニケーション能力」というものが学生に求めるモノの1位になります。
では、コミュニケーション能力って?自分なりに答えがないと、学生と話ができないなと思って。
コミュニケーション能力とは、「他人のルールと自分の例外の妥協点を調整できる能力」ではないかと。「ん??」余計に難しくなってないか。
世の中、社会通念、いわゆる「常識」ってやつがありますね。各人それを自分なりに解釈して生活しています。
その自分なりの解釈から生まれる自分ルールをもって他人と話したり、仕事します。
細かい話をします。
例えば、自分の作業スペースが1mと決まっていたとします。平等公平に1mずつという点では誰も文句はないでしょう。
ただ、一番端の人のさらにその人の隣に誰も使っていないスペースがあったとしたらどうしましょうか。
① 誰も使ってないのだから、かばんを置いたり、荷物を置いたりと、自分のスペースとして利用する。
② ひとり1mと決まっているのだから、誰も使わないからといって、使うべきではない。
実際の社会では正解は無いと思います。ただ、好ましいのは②です。
少し話がそれましたが、先ほどの例では1人1mという社内ルールが定められていますが、実際はそれぞれの人が臨機応変に解釈して、それぞれがルールを作っています。
そして、「右隣が余っていて、誰も使わないスペースがある」という事実に対して、原則としては「1人1m」というルールがあるものの、そのスペースを使うことで、仕事の能率が上がるのであれば、使うべきだ!と解釈する人もいると思います。一方、「空いていれば使ってイイ」では不公平が生まれてしまう。ということで、たとえ使えるモノがあっても、不公平が生まれるのであれば、使ってはいけない。とする人もいます。
それぞれのルールで話をすると、「使っても良い」「使うべきではない」の折り合いがつかず、どちらかが歩み寄る必要があります。
このことは、相手の解釈(ルール)を受け入れるかどうかと同意です。
個人的にコミュニケーション能力とは、別にベラベラ喋れなくても、だれか他人との話や仕事の中で、1つの事象に対して自分のルールと他人のルールの違いを見極め、時には自分のルールを推し、時には相手のルールを受け入れるという、かけひきができることではないかと思う。
つまりはどうすればいいのか
面接ではたくさんの会話があり、もちろん採用側も人間なので、感情や癖があります。そのあたりから面接官の価値観(社会におけるルールの解釈)を感じ取り、上手くルールの駆け引きをするべきです。もちろんアピールできる特技やスキルがあれば、そちらもアピールすべきです。
たまにオシャレな面接が話題に上がりますが、ほとんどは普通の面接です。そんなオシャレな面接に対応するより、基本的なコミュニケーションができるようにするほうが先決です。
少なくとも自分の言葉で話し続ける。受かりたいだけであれば、相手の価値観を読み取り、相手の喜びそうな人を演じるという技があってもいいかもしれません。
ただし、これらの手は一部上場の国内企業です。外資やベンチャーなど、本当に個人の能力を重視する企業では、相手の求めるモノを発するのではなく、相手が予想もしないモノを発する必要があるからです。
将来的にどのような立場で仕事がしたいか。どれくらい人生のリスクをヘッジし、リカバリーできる自身があるか。いろんな角度から仕事をする会社を決める必要があります。
テストや選択問題と違い、就職活動では奇跡は起こりません。
関連記事
-
交際相手がいない若者が増えている・・・
Yahooニュース!に「交際相手いない若者、男性6割・女性5割」というニュースが出ていました。
-
保育士って給料低すぎませんか?!
年収ラボによると 、保育士の平均年収は315万円ということです。 個人的に2人の子供を保育園に
-
当たり前のモノが食べられなくなったというマツコに共感
怒り新党での話です。 視聴者から、「当たり前のオムライスを食べられなくなっている」という旨の投
-
秋田書店がやばいんじゃないか!!!
秋田書店の事件はご存知でしょうか? 秋田書店、景品水増しの事件概要 「週刊少年チャンピオン」など
-
田舎から出てきて東京で働くようになって10年。いろいろ思ったので書き綴ってみる。
私はずっと田舎で育って、社会人になったのを機に東京へ来ました。住んでいるのは千葉だったり横浜だったり
-
妻からの家族ハラ@子どものいる共働き夫婦
livedoor ニュースで面白いものがあった。 夫の約7割が妻の「家事ハラ」を経験!? 食器
-
こういう時代があると文化や横のつながりが産まれると思います。
長渕剛がミュージックステーションに出た時の映像です。 二人で博多時代の武勇伝を語ってい
-
図書館戦争の名言が身にしみる
とある出張の飛行機の中で「図書館戦争」という映画を見ました。 この映画はV6の岡田くんと榮倉奈
-
仕事の報告ってタイミングがわからない。特にハマった時。
もう、仕事を始めて10年くらい経つので、最近はあまりありませんが、「報告」って難しいですよね。
-
公園の禁止事項がすごいことになっている
公園の禁止事項が増加…「談笑」「ダンス」「漫才練習」「ボール遊び」「大声」「自転車」「ラジオ体操」「
- PREV
- ハイクオリティ事務所「FlaMme」
- NEXT
- やしきたかじんみたいな人を期待する世の中の男たち